Life Style

モチベーションは上がらない

自分コントロールにお手上げ

コロナになってから、自宅で作業することが多くなった。

外出しても、マスクをしての息苦しい感じとか、道行く人との距離感とか、いろいろ考えてると、めんどくさくなってくることが多くなって、だったら購入してきたスタバのVIAスティックで即席カフェラテを作って、自宅作業。

え、これで満たされちゃってるかも。と気づく。

本当に必要だったのは、外出してスタバに行くことではなく、ゆっくりと心落ち着けて自分と向き合える時間だった。コロナ渦だからこその気付き。

モチベーションは案外に手強い。

そうそう思い通りには上がってくれないことがわかってきた。
毎日が自宅だと自分の中のモチベーションを上げていくのも、時間がかかるようになってきて、もどかしい時間を過ごしていた。

YouTubeで捗りそうな動画を見つけたり、気分よさげなapple musicを探していると、いつのまにかそちらがメインのようになってきて、どっぷりのめりこんでしまう。
その繰り返しで気づくとあっという間に時間が経過。

たまに『おっ!』とniceなものに出会える運命もあるのだが、たいていは無駄な時を過ごしてしまうというルーティン。この時の後悔たるや。。。

が、こんな私でもこの数日ほど、このやり方がとても良いので、ちょっと書いてみる。
いたってシンプルすぎて、面白くもなんともないのだが(笑)

やる気スイッチがonになる、モチベーションが上がるまで、あれこれ模索して待つのではなく、きっとこのまま上がって集中モードになることを願いながら、いろんな思考を挟まずに、ひとまず、とりあえず動く。
モチベーションが上がるために、上げるために。
とりあえず、そのことに取り掛かる。
ここでのポイントはただひとつ。

無心で。

あれこれ考えずに、さっと取り掛かる。

途中で気になることが脳裏をよぎってもスルーして、そのことをやり始める。
私の場合は5分くらいで没頭してくるのだが、本当はもっと短時間でいける人も多いと思う。

今日という日が、昨日より満たされる日にするかは、ほんとに自分次第。
やりたくないことほど、ちゃっちゃっと。
やりたいことは、とことん真剣に。
つべこべ言わずに、やり切っていく繰り返しで、私の人生がつくられる。
わかっているけど、目の前に追われちゃうけれど。
大きく見つめて、小さいことは気にしない。

人それぞれあると思うけれど、心と身体が忙しい人ほど、追われてる毎日を過ごしている人がいたら、ぜひ試してみてほしい。

机上の作業なう